もうすぐ春ですよ!マクロレンズを用意しましょう!

By: Kazuhiro Tsugita
マクロレンズ持ってますか?春になれば植物や昆虫などクローズアップ撮影が楽しくなる被写体がたくさんあります。
普通のレンズでもある程度の撮影倍率があればマクロっぽい写真は撮れますが、マクロレンズがあれば一段ときれいなマクロ撮影ができます。
等倍マクロがあれば水滴も大きく写せる!

By: Kazuhiro Keino
普通のレンズでは望遠側を使っても距離をとらないとピンぼけで、水滴は点にしか写りません。マクロレンズの中でも等倍マクロができるものを使えば小さい被写体もグッと引き寄せて大きく写すことができます。
キヤノンのマクロレンズ
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
APS-C専用の等倍マクロレンズです。コンパクトで色乗りも良いレンズです。
EF100mm F2.8 マクロ USM
フルサイズ対応の等倍マクロレンズです。これを買うならタムロンのマクロがキヤノンのLマクロの方が良いです。
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
フルサイズ対応の等倍マクロレンズです。色乗りがよく強烈な手ぶれ補正があるので手持ちでも気軽にマクロ撮影ができます。
EF180mm F3.5L マクロ USM
フルサイズ対応等倍マクロレンズです。焦点距離が180mmと長く遠くの被写体も大きく引き寄せることができます。
MP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォト
フルサイズ対応のマクロレンズです。等倍以上の5倍マクロまで撮影できます。
ニコンのマクロレンズ
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
DXフォーマット(APS-C)用の等倍マクロレンズです。235gと軽量です。
Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
FXフォーマット(フルサイズ)対応の1/2マクロ(ハーフマクロ)レンズです。これはおすすめしません。
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
FXフォーマット(フルサイズ)対応の等倍マクロです。発売は90年代とロングセラーのレンズです。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
FXフォーマット(フルサイズ)対応の等倍マクロです。
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
DXフォーマット(APS-C)用の等倍マクロレンズです。3段分の手ぶれ補正が付いています。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
FXフォーマット(フルサイズ)対応の等倍マクロです。色乗りが良く3段分の手ぶれ補正も付いています。
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S
FXフォーマット(フルサイズ)対応の1/2マクロ(ハーフマクロ)レンズです。これはおすすめしません。
Ai AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-ED
FXフォーマット(フルサイズ)対応の等倍マクロです。等倍撮影時でもワーキングディスタンスが26cmと被写体に影を落とさず撮影することができます。
ソニーのマクロレンズ
DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28 (Aマウント APS-C用)
150gと軽量な等倍マクロレンズです。
50mm F2.8 Macro SAL50M28 (Aマウント フルサイズ対応)
扱いやすい標準の等倍マクロです。
100mm F2.8 Macro SAL100M28 (Aマウント フルサイズ対応)
望遠の等倍マクロレンズ。本格派は100mm以上ですよね。
E 30mm F3.5 Macro SEL30M35 (Eマウント APS-C用)
初心者向け等倍マクロレンズ。APS-Cならではのコンパクトさです。
FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G (Eマウント フルサイズ対応)
Eマウント本格派マクロレンズです。言うことなしに綺麗なマクロ撮影ができます。
ペンタックスのマクロレンズ
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
扱いやすい易い焦点距離の等倍マクロレンズです。
smc PENTAX-D FA マクロ 50mm F2.8
フルサイズも対応した等倍マクロレンズです。
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
望遠マクロながらも340gと軽量です。もちろん等倍撮影ができます。
サードパーティ製マクロレンズ
シグマのマクロレンズ
MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
フルサイズ対応の等倍マクロレンズです。「タムロン SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD」の方がおすすめです。
対応マウント:キヤノン/ニコン/ソニー/シグマ
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM
フルサイズ対応の等倍マクロレンズです。150mmという焦点距離にこだわりがなければ100mmか180mmのマクロレンズをおすすめします。
対応マウント:キヤノン/ニコン/ソニー/シグマ
APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
フルサイズ対応の等倍マクロレンズです。望遠マクロではこれがおすすめです。
対応マウント:キヤノン/ニコン/ソニー/シグマ
タムロンのマクロレンズ
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1
APS-C専用の等倍マクロレンズです。開放F2と明るいレンズです。
対応マウント:キヤノン/ニコン/ソニー
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
フルサイズ対応の等倍マクロレンズです。「タムキュー」と呼ばれた銘玉です。
対応マウント:キヤノン/ニコン/ソニー/ペンタックス
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
フルサイズ対応の等倍マクロレンズです。「タムキュー」のリニューアルバージョンです。手ぶれ補正も搭載しています(ソニー用は非搭載)。
対応マウント:キヤノン/ニコン/ソニー
SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1
フルサイズ対応の等倍マクロレンズです。180mmマクロはシグマの方がおすすめです。
対応マウント:キヤノン/ニコン/ソニー
マクロレンズのおすすめはコレ!
キヤノンAPS-C機を使っているなら
- CANON EF-S60mm F2.8 マクロ USM
- CANON EF100mm F2.8L マクロ IS USM
- SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
キヤノンフルサイズ機を使っているなら
- CANON EF100mm F2.8L マクロ IS USM
- SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
ニコンAPS-C機を使っているなら
- NIKON AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
- TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
- SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
ニコンフルサイズ機を使っているなら
- TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
- SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
ソニーAマウントAPS-C機を使っているなら
- SONY DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
- TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 USD
- SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
ソニーAマウントフルサイズ機を使っているなら
- TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 USD
- SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
ソニーEマウントAPS-C機を使っているなら
- SONY E 30mm F3.5 Macro SEL30M35
- SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G
ソニーEマウントフルサイズ機を使っているなら
- SONY FE 90mm F2.8 Macro G OSS SEL90M28G
ペンタックスAPS-C機を使っているなら
- TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1