85mmf1.4と200mmf2.8どっちがよくボケるレンズなのか?全身ポートレートで考えてみた。
人物撮影のレンズとして85mm単焦点と70-200mmの2.8通しズームは最適だと良く言われます。
「ズームのできる70-200でまかなえるのならバリエーションも出せるし便利かな?」
「85mmf1.4と200mmf2.8ならf値の違いか焦点距離の違いかでどちらがよくボケるか?」
>>同じ焦点距離ならf値は明るい方がボケる
>>同じf値なら焦点距離が長い方がボケる
横位置で全身ポートレートを背景をいかにボカして撮るか?
フルサイズ機で計算します「35mmセンサー、1810万画素」
- センサーサイズは35mmフルサイズ「36×24mm」
- 許容錯乱円径は1810万画素で「6.9μm=0.0069mm」
上下合わせて70cmの余白をとり170cmの被写体をこのような画像として撮影する場合、
焦点距離別の垂直画角
85mm | 16度 |
135mm | 10度 |
200mm | 6.8度 |
レンズの焦点距離によって画角が変わるため同じ大きさに写真として写すにはそれぞれに被写体から距離を取って撮影します。
タテ170cm+ 70cm = 240cmを写す場合
焦点距離 | 垂直画角 | 被写体までの必要な距離 |
85mm | 16度 | 8.5m |
135mm | 10度 | 13.5m |
200mm | 6.8度 | 20m |
気づきましたか?
フルサイズセンサーのカメラなら焦点距離mm x 100 = 「被写体までの距離」
全身を余裕を持って撮影したい場合には、
焦点距離別の被写界深度
それではそれぞれのレンズにおいてどれだけ離れて撮ればよいのかが分かったとろこで、F値別の被写界深度を計算したいと思います。
焦点距離とf値と被写界深度の関係
※表内の数値の単位は「mm」です。
70mm | 85mm | 105mm | 135mm | 200mm | |
f2.8 | 386.69 | 386.6 | 386.53 | 386.48 | 386.43 |
f2 | 276.08 | 276.05 | 276.03 | 276.01 | |
f1.8 | 248.45 | 248.44 | |||
f1.4 | 193.22 | 193.22 | |||
f1.2 | 165.61 |
- 70-200mmのズームレンジで同じf値ならそれほど被写界深度が変わりません。
- 同じ焦点距離ならf値の違いで被写界深度はどんどん変化します。
では、85mmf1.4と200mmf2.8ではどっちがボケる?
85mmf1.4 | 200mmf2.8 |
193.22 | 386.43 |
被写界深度は約19cmと38cmと85mmレンズの方が狭いです。しかしこの数値はピントが合ってる(ように見える)範囲です。
よくボケるという点からは200mmの方がボケが大きく写るという性質(望遠側の圧縮効果)があり、シーンによってはどちらが良いかはケースバイケースです。
カメラメーカー別の選択肢(85mmと70-200mm)
キヤノン
- EF85mm f1.2 L II USM
- EF85mm f1.8 USM
- EF70-200mm f2.8 L IS II USM
- EF70-200mm f2.8 L USM
ニコン
- AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
- AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
- AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
- AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
- AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
ソニー
- (A)Planar T* 85mm F1.4 ZA
- (A)85mm F2.8 SAM
- (A)70-200mm F2.8 G SSM II
- (FE)FE 85mm F1.4 GM
- (FE)FE 70-200mm F2.8 GM OSS
2016年11月下旬にサードパーティから85mmがでます
SIGMA Art 85mm F1.4 DG HSM。画質重視のシグマのArtラインで85mmレンズが発売されます。これまでに発売されたArtラインの単焦点から画質の面では問題無さそうなのでAFスピードだけがどれくらいなのかが気になります。
発売日:2016年11月30日発売予定
希望小売価格(税別):160,000円
対応マウント:シグマ用、ニコン用、キヤノン用
キヤノンf1.2レンズやニコンf1.4レンズが高額なのでどれだけお財布に優しい価格で販売されるのでしょうか?
価格 | |
キヤノン EF85mm f1.2 L II USM | 17万円(これまでの最安16万円くらい) |
ニコン AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G | 16万円(これまでの最安14万円くらい) |
シグマ Art 85mm F1.4 DG HSM | 定価16万円 |
シグマArt50mmが定価127,000円で発売当初は10万それから現在(2016年10月)は9万円。これまでの最安は8万円くらいです。
販売当初 >> 定価の20%OFF
最安 >> 定価の37%OFF
16万円の20%OFF >> 128,000円 (SIGMA Art 85mm の販売開始予想?)
16万円の37%OFF >> 100,800円 (最安?)
純正レンズが16-17万円で買えるキヤノンとニコンユーザーは定価の37%OFFくらいでないとあまり魅力を感じないかな?AF速度や安定性他にもピント調整やなどメンテナンス時にサードパーティを使用していると面倒なことがあります。
で、どうなのよ?
レンズの選択肢はズームか単焦点どちらにするかですが
単焦点なら85mm/105mm/135mm/200mmなどにするか?70-200ズームにするか?
これはボカす背景(前景)が被写体とどれだけ離れているかです。
個人的な感覚的な話だと70-200mmf2.8より85mmf1.4の方が多くのシーンでボケるレンズと言えるかなと考えています。全身での人物撮影ではこの印象ですが、腰で切って撮影するならf1.8でも85mmがよくボケるレンズです。
ポートレート用に85mm単焦点か70-200mmズームを迷っている方には
85mmをおすすめします!
ニコンなら105mmをおすすめします!
コスパ重視ならサードパーティ85mm!