CANON一眼レフカメラの高感度性能を比較する(2016年1月版)
2016/01/20
キヤノンの一眼レフカメララインナップ
2016年1月現在フルサイズ機5機種。APS-C機7機種。メーカーにはラインナップされています。
ニコンはD5やD500を新機種を発表するなかキヤノンもそろそろ発表されそうですね。
DxO Markより高感度性能の指標となるセンサーベンチマークをピックアップしました。
35mmフルサイズ機種
- EOS-1DX
- EOS 5D MarkIII
- EOS 5Ds
- EOS 5Ds R
- EOS 6D
Overall Score | Color Depth | Dynamic Range | Low-Light ISO | |
EOS-1DX | 82 | 23.8 | 11.8 | 2786 |
EOS 5D MarkIII | 81 | 24 | 11.7 | 2293 |
EOS 5Ds | 87 | 24.7 | 12.4 | 2381 |
EOS 5Ds R | 86 | 24.6 | 12.4 | 2308 |
EOS 6D | 82 | 23.8 | 12.1 | 2340 |
APS-C機種
- EOS 7D MarkII
- EOS 70D 2013/8/29発売
- EOS 8000D
- EOS Kiss X8i
- EOS Kiss X7i 2013/4/12発売
- EOS Kiss X7 2013/4/24発売
- EOS Kiss X70 2014/3/13発売
Overall Score | Color Depth | Dynamic Range | Low-Light ISO | |
EOS 7D MarkII | 70 | 22.4 | 11.8 | 1082 |
EOS 70D | 68 | 22.5 | 11.6 | 926 |
EOS 8000D | – | – | – | – |
EOS Kiss X8i | 71 | 22.7 | 12 | 919 |
EOS Kiss X7i | 61 | 21.7 | 11.2 | 681 |
EOS Kiss X7 | 63 | 21.8 | 11.3 | 843 |
EOS Kiss X70 | 63 | 21.9 | 11.3 | 724 |
注目すべきは”Low-Light ISO”
表の一番右「Low-Light ISO」の値が高感度性能の見る上で参考になります。
ex.EOS-6Dならiso2000まではノイズレスに撮影できる。
「iso2340」とあるので、一番近い設定値で考えると
〜iso2000 ← ノイズレス
iso2340 許容値
iso2500〜 ← ノイズが気になり始める。
とDxOMarkのセンサー判断でこの値なので、各社のソフト処理の違いで最終の感じ方は個人差があると思います。
実際はEOS-6Dはiso6400までノイズレス
これは私自身の感想です。Lightroomなどソフト側できっちり処理をしてあげればiso6400くらいまではほんとに6Dは綺麗に写ります。
被写体やシーンによってはiso6400までは使えると思います。